2019年03月20日

『のの』高齢者に癒し、偉い!

私事で恐縮ですが、国策でもある高齢者サロン(高齢者が閉じこもりがちにならないように各地域で定期的に開催する)そのサロンの代表を東日本大震災をきっかけに東北新幹線新白河駅のすぐ前のコミュニティーセンターで月に一回行っていて8年になりますが、課題は月一回とは言え何をやるかが毎回の頭痛の種。何とか無難に続けていますが、自分としては動物好きということもあって、特に馬が大好きなんですが、馬は無理でも犬とか猫とか高齢者の癒しにと。しかし、犬嫌い、猫嫌い、あるだろうなと、ず〜と遠慮して来たんですけどこの3月、市内の動物愛護団体が小学校とかで犬との触れ合いをやっているのを知って思い切ってサロンに呼びました。もちろん前もって会員さんには知らせますから、果たして参加者がおられるかでしたが、いつもに変わらず大勢の方が参加され、楽しい触れ合いの一時間でした。今朝、読売新聞福島版に≪小型犬高齢者に癒し≫の大きな見出しで、震災で一か月間も孤立して痩せ細って生き延びた一匹のトイプードル、イタリアングレイハウンドのミックスの9歳の雌犬がいわきの介護施設で高齢者に限らずみんなの癒しに頑張っているとの記事を見て、偉い!と。可愛がっていた飼い主は第二子の妊娠を確認するため、浪江町の病院に受信に来ていて津波に襲われ亡くなったとのこと。大きな悲劇の裏に、こんな小型犬の頑張りを聞くと、犬とは言え、その隠された力に、改めて凄いなと感心します。犬の名前は『のの』。


posted by wh_meary at 11:49| 福島 | Comment(0) |  黒森便り〈ブログ版) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: